漢方の生薬には血行、つまり血液循環に作用するものが数多くあります。黄蓍、当帰、白朮、キレン草など多くの生薬に血管拡張作用があることが知られています。なかでも脳血管の疾患の治療に高い効果があると知られているのが「キレンソウ」という生薬です。漢方医学で降圧作用、抗血栓、循環機能の調整などお血作用(血液の流れを良くする作用)の高い生薬です。キレンソウは血圧降下、動脈硬化などの血流の障害に作用することは古くから知られています。このキレンソウを主成分に、さらに効果的に生薬を組み合わせて、西洋医療の製薬技術を用いた中西医結合医療による複合漢方薬の「舒脳益」というのが生まれ、注目を集めているようです。
複合漢方薬の「舒脳益」の開発者の一人である国立台湾大学医学附属病院の孫安迪博士は、脳卒中、循環器病とキレンソウの効用、そして複合漢方薬について、次のように語っています。
「脳卒中(脳血管疾患)と循環器病の心臓病は世界3大死因とされている難病です。さらに治療は患者のみならず、家族にも大きな負担となっています。このため脳血管疾患、循環器病の治療や予防は世界各国で重視され、西洋医学、東洋医学を問わず、日々研究が進められています。
キク科の植物である「キレンソウ」を主成分に開発された舒脳益は、そのような後遺症をもつ患者に対して行われた臨床試験で、特に効果が高いという結果を得ています。また、国際医療テクノロジー技術博覧会で世界中の医薬業界関係者から、脳血管疾患、循環器病治療への「新しい希望」と高く評価されました。
舒脳益の成分は独自の方法で抽出されており、その成分が身体のすみずみまで行きわたります。西洋薬のように細胞局所に向けた治療法ではなく、身体全体にじわりじわりと作用します。副作用もなく、身体にやさしく治療することができます。唯一欠点を挙げるとすれば、すこし酸味が強く飲みにくいこと。しかし、昔から「良薬口に苦し」というものです。体調に合わせながら少しずつ慣らしてみるとよいでしょう。」
|