講演内容
「女性特有の病気」と言っても種類は様々です。子宮や卵巣のように女性しか持っていない臓器に発病するのが「女性特有の病気」と言う事で、女性のカラダの構造からお話頂きました。
女性の生殖器は妊娠・出産に関わるとても大切な器官です、ところが現代女 性は、初経が早くなる一方、初産が遅く出産回数の減少など女性ホルモンの大変動が有る為、カラダの不調を起こし易いと言われています。
4月24日(日)14:00より中野サンプラザ8F研修室4にて、成城松村クリニック院長の松村圭子先生をお招き致し「女性特有の症状から分かる病気」をテーマに講演会を行いました。
講師:松村 圭子 先生
成城松村クリニック 院長
専門分野: 婦人科
日本産科婦人科学会専門医
【経歴】
1995年 広島大学医学部卒業 広島大学医学部 産婦人科学教室入局
2010年 成城松村クリニック開院
「女性特有の病気」と言っても種類は様々です。子宮や卵巣のように女性しか持っていない臓器に発病するのが「女性特有の病気」と言う事で、女性のカラダの構造からお話頂きました。
女性の生殖器は妊娠・出産に関わるとても大切な器官です、ところが現代女 性は、初経が早くなる一方、初産が遅く出産回数の減少など女性ホルモンの大変動が有る為、カラダの不調を起こし易いと言われています。
卵胞ホルモン(エストロゲン)は女性らしさ、女性のからだの機能をピークにします。月経周期においては、子宮頸管の分泌液を増加させます。
黄体ホルモン(プロゲステロン)は子宮内膜や子宮筋などの調整を行います。(妊娠に関するホルモンです)
※流産をすると、プロゲステロンはぐんと下がります。
女性の一生は、女性ホルモン(エストロゲン)の大きな影響を受けています。
特に40代後半から50代は、閉経を迎え更年期とも重なる為、ホルモンの急激な低下により自律神経の働きが乱れがちになります。
今回の参加者は、20代~80代迄と幅広い年代層の方においで頂きました、中でも50代の方々が一番多く関心は、やはり更年期や婦人科系のがんについてでし た。先生のお話を伺い「とにかく検診が大切」と強く感じました。