症状別/漢方薬ガイド
胃炎

胃炎のイラスト

漢方での診断と処方

急性の細菌性胃腸炎では、病原菌を特定し、適切な化学療法と十分な水分補給を行うことが原則で、漢方は症状の軽減や体力回復のために用いられます。

よく用いられる漢方薬

【虚実間証】

胃苓湯(いれいとう)

水様性の下痢、嘔吐、口の渇き、腹痛、食欲不振、むくみ、尿量減少などの症状がある急性胃炎や食あたりに用いられます。

黄芩湯(おうごんとう)

かぜによる胃腸炎で、寒け、発熱、下痢、腹痛などの症状がある人に用いられます。

五苓散(ごれいさん)

のどの渇き、尿量減少、吐き気、嘔吐、下痢、むくみなどの症状がある急性胃腸炎に用いられます。

柴苓湯(さいれいとう)

吐き気、食欲不振、のどの渇き、尿量減少などの症状がある人に用いられます。

半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)

みぞおちから脇腹にかけてつかえ感があり、吐き気・嘔吐、下痢などの症状がある人の急性・慢性胃腸炎に用いられます。

平胃散(へいいさん)

胃もたれ、下痢、消化不良の傾向がある人の急性・慢性胃炎に用いられます。

【虚証】

安中散(あんちゅうさん)

やせ型で、腹部の筋肉がやわらかく、上腹部痛、胸やけ、げっぷ、食欲不振などの症状がある神経性胃炎、慢性胃炎に用いられます。

桂枝人参湯(けいしにんじんとう)

冷え症で、顔色か悪い、食欲不振、胃部停滞感、胃痛、下痢、発熱、寒け、動悸などの症状に用いられます。

小建中湯(しょうけんちゅうとう)

疲れやすい、腹痛、動悸、手足のほてり、冷え、頻尿および多尿、神経過敏、食欲不振、下痢などの症状がある人の慢性胃炎に用いられます。

人参湯(にんじんとう)

冷え症、手足か冷えて眠れない、尿量が多い、食欲不振、胃もたれ、腹部の張り、下痢、腹痛、貧血などの症状がある人に用いられます。

※【実証】【虚実間証】【虚証】について詳しくはこちら