症状別/漢方薬ガイド
疲労

疲労のイラスト

漢方での診断と処方

疲労は、活発な活動ができない「気虚」との関連が深いと考えられています。気虚が続くと、血が滞る瘀血と、体液・分泌液などが滞る水滞がひき起こされ、さらに疲労が強くなります。したがって、漢方薬の処方は、気虚や瘀血、水滞を改善することを目標として用いられます。

よく用いられる漢方薬

【虚証】

加味帰脾湯(かみきひとう)

貧血、不安、不眠、寝汗、抑うつなどの症状がある人に用いられます。

帰脾湯(きひとう)

虚弱で、貧血、不眠などの症状がある人に用いられます。

牛車腎気丸(ごしゃじんきがん)

腰や足の脱力感・冷え・しびれ、口の渇きなどがある人に用いられます。

十全大補湯(じゅうぜんたいほとう)

病後・術後の体力低下、食欲不振などに用いられます。

小建中湯(しょうけんちゅうとう)

虚弱、動悸、ほてり、寝汗、軟便などの症状があり、腹部が軟弱な人に用いられます。

清暑益気湯(せいしょえっきとう)

暑さによる倦怠感、食欲不振、汗かきなどの症状がある人に用いられます。

人参湯(にんじんとう)

虚弱、体力低下、下痢、腹痛がある人に用いられます。

人参養栄湯(にんじんようえいとう)

食欲不振、微熱、悪寒、やせ、病後の体力低下に用いられます。

八味地黄丸(はちみじおうがん)

手足の冷え・ほてり、しびれ感、少尿、多尿などの症状がある人に用いられます。

補中益気湯(ほちゅうえっきとう)

胃腸が弱い、微熱、頭痛、悪寒、寝汗、貧血ぎみ、へその付近に動悸を触れる人に用いられます。

六味丸(ろくみがん)

むくみ、かゆみ、口の渇き、頻尿、少尿などの症状がある人に用いられます。

※【実証】【虚実間証】【虚証】について詳しくはこちら