発作のない時期に免疫機能を改善し、かぜなどにかかりにくくすることで、発作を少なくしたり、軽くしたりすることが可能です。ただし発作がひどい場合には、西洋医薬を優先させます。
発作時は西洋医薬をおもに用いますが、軽度の発作の場合は漢方薬が用いられます。たんや鼻水が水様性で多量の場合は小青竜湯が、たんの粘り気が多く切れが悪いときには麻杏甘石湯が用いられます。
発作のない時期に、呼吸困難が強く、胸脇苦満(みぞおち近くの腹部右側が重苦しい)がある人の場合は柴朴湯、粘ったたんが多く切れにくい場合は清肺湯、胃腸が弱く、胸脇苦満がある人で、せきは出てもたんのない場合は柴胡桂枝乾姜湯、体格が比較的よく、胃腸が虚弱な場合には補中益気湯なども用いられます。
気分かふさぎがちで、せきこんだときに呼吸困難をおこしやすい人の発作を鎮めるために用いられます。
激しいせき、たんが切れにくい、喘鳴、呼吸困難、汗が出て、のどが渇く人に用いられます。
食欲かない、微熱がある、たんが切れにくい、せきこむと胸が痛いなどの症状がある人に用いられます。
気分かふさぎがち、食欲不振、全身倦怠感、のどや食道の異物感などの症状がある人に用いられます。
胸脇苦満、全身倦怠感、食欲不振、吐き気・嘔吐、せきなどの症状がある人に用いられます。
水様性のたんや鼻水、激しいせきやくしゃみをともなう喘鳴、呼吸困難、尿量減少などの症状がある人に用いられます。
激しいせき、粘り気のあるたん、のぼせ、のどの乾燥感や異物感などの症状がある人に用いられます。
激しいせき、長びくせき、せきとともに粘り気のあるたんが多く出る、のどの痛み、息切れしやすいなどの症状がある人に用いられます。
微熱、寒け、頭痛、めまい、手足の冷え、全身倦怠感、鼻水、せき、たんなどの症状がある人に用いられます。
喘鳴、はげしいせきこみ、鼻汁、胃腸か弱い、冷え症、貧血ぎみなどの症状がある人に用いられます。
※【実証】【虚実間証】【虚証】について詳しくはこちら