症状別/漢方薬ガイド
がん

がんのイラスト

漢方での診断と処方

現在、ガン治療に西洋医療の抗ガン剤、放射線治療を漢方医学(中医学)の漢方薬を併用する「中世医結合医療」というのが注目されています。その理由として、西洋医療による副作用や再発の問題や末期ガンには手の施しようがないといった西洋医療の限界が叫ばれているからです。

漢方医学では、ガンは身体全体の歪み、気・血・水の歪みから生じるととらえています。つまり、西洋医療はガンという局所を取り除いたり、ガン細胞を殺傷させることに専念しますが、転移や副作用はさけられません。そこで、身体全体から診る漢方が注目されているのです。すでにガン治療に漢方薬を取り入れている医師、医療機関も多く、中国で開発されている抗ガン漢方薬というものもあります。

一つの例として、漢方では血液や体液の循環が悪化した状態を瘀血といい、ガンの症状や全身状態を悪化させ、種々の不快感をおこします。こうして心身の状態が悪循環におちいり生じる苦痛を、ガン性疼痛といいます。身体のレベルにとどまらず、心理的・社会的、そして生きがいにかかわる実存的要素までもが複雑に絡み合ったガン性・疼痛のケアには、瘀血の改善が不可欠です。患者の状態に適合した漢方薬を用いてQOL(生活の質)を改善することには、大きな意味があります。

よく用いられる漢方薬

【虚実間証】

柴苓湯(さいれいとう)

食欲不振、倦怠感、むくみ、下痢などの症状がある場合に。

小柴胡湯(しょうさいことう)

極端な食欲不振、体力低下がない場合の再発予防などに用いられます。インターフェロン治療との併用はできません。

【虚証】

黄耆建中湯(おうぎけんちゅうとう)

体力が低下している人の腹痛、息切れの改善に用いられます。

加味帰脾湯(かみきひとう)

体力が低下していてイライラやのぽせなどがある場合に。

帰脾湯(きひとう)

貧血、体力低下、倦怠感、下血などがある場合に。

牛車腎気丸(ごしゃじんきがん)

体力低下、倦怠感、下半身のむくみなどがある場合に。

四君子湯(しくんしとう)

手足の倦怠感は少なく、食欲不振がある場合に。

灸甘草湯(しゃかんぞうとう)

貧血、倦怠感、発熱などの症状がある場合に用いられます。

十全大補湯(じゅうぜんたいほとう)

著しい全身消耗、抗がん剤の副作用による食欲低下、放射線照射後の白血球や血小板の減少(副作用)の抑制などに用いられます。

小建中湯(しょうけんちゅうとう)

体力が低下し、倦怠感、腹部の張りや下痢がある場合に。

真武湯(しんぶとう)

体力低下や強い倦怠感があり、腹部がやわらかく、むくみ、めまいなどがある場合に用いられます。

当帰建中湯(とうきけんちゅうとう)

体力か低下し、腹部から背中にかけ痛みがある人に。

人参養栄湯(にんじんようえいとう)

せきを鎮める効果、鎮静効果、健胃作用があります。

補中益気湯(ほちゅうえっきとう)

がんにともなう体力の低下、倦怠感などの改善に用いられます。

※【実証】【虚実間証】【虚証】について詳しくはこちら