症状別/漢方薬ガイド
むくみ

むくみのイラスト

漢方での診断と処方

漢方では、むくみを体液の分布・代謝・分泌などの異常である水滞の現れと考えます。舌のむくみ、振水音(あおむけに寝て、みぞおちを軽く指先でたたくとピチャピチャと音がする)の有無で診断し、むくみ以外の症状から用いる漢方薬を選びます。

よく用いられる漢方薬

【虚実不問(証にかかわらず)】

五苓散(ごれいさん)

のど・口の渇き、尿量の減少、あるいは嘔吐、めまい、二日酔い、腎炎、糖尿病などをともなう人の症状に用いられます。

猪苓湯(ちょれいとう)

残尿感、排尿痛、血尿などのある人の下半身のむくみに用いられます。

【実証】

防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)

高血圧にともなう各種症状、腹部に皮下脂肪が多く、便秘がちの人に用いられます。

【虚実間証】

茵蔯五苓散(いんちんごれいさん)

口の渇き、尿量の減少、軽度の黄疸などの症状がある人に用います。

柴苓湯(さいれいとう)

胸脇苦満があり、尿量減少、たんぱく尿、口の渇きなどをともなう人に用いられます。

木防已湯(もくぼういとう)

みぞおちがつかえてかたく、呼吸困難、動悸などをともなう人に用いられます。

【虚証】

牛車腎気丸(ごしゃじんきがん)

疲れやすい人、高齢者などで、下肢の脱力感や冷え、しびれなどがあり、頻尿などの排尿異常、のどが渇くなどの症状がある人に用いられます。

当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)

冷え症、貧血、疲れやすい、顔色が悪い、下腹部痛、月経周期にともなってむくみが出る女性に用いられます。

防巳黄耆湯(ぼういおうぎとう)

水ぶとりで色白、全身倦怠感、多汗、尿の量が少ない、膝などの関節の膨れ・痛みのある人に用いられます。

六味丸(ろくみがん)

疲れやすく、尿量減少または多尿で、ときどき口の渇きを訴える人に用いられます。

※【実証】【虚実間証】【虚証】について詳しくはこちら