症状別/漢方薬ガイド
つわり

つわりのイラスト

漢方での診断と処方

漢方医学では、つわりは「気」や「水」のバランスが崩れるのか原因と考えられています。つわりの程度には個人差があります。精神的なものと考えてがまんし続けると、かえって全身状態が悪化しますので、なるべく早い時期から漢方処方を用いるのがよいでしょう。

よく用いられる漢方薬

【虚実不問(証にかかわらず)】

五苓散(ごれいさん)

のどの渇き、尿量減少、腹痛、下痢、頭痛などをともなう人に用いられます。

【虚実間証】

小半夏加茯苓湯(しょうはんげかぶくりょうとう)

各種の嘔吐、みぞおち付近のつかえ感、めまい、動悸、口の喝きなどの症状がある人に用いられます。

半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)

気分かふさぐ、のどや食道のつかえ感、不眠、動悸、悪心・嘔吐、食欲不振などをともなう人に用いられます。

【虚証】

呉茱萸湯(ごしゅゆとう)

みぞおち付近の膨満、手足の冷え、悪心・嘔吐、くり返しおこる頭痛、肩こりなどをともなう人に用いられます。

当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)

貧血、冷え、めまい、肩こり、頭痛、耳鳴りなどがある人に用いられます。

人参湯(にんじんとう)

冷え症、みぞおちにつかえ感があり、胃の振水音(胃内停水)、胃炎、胃腸機能の低下、食欲不振などがある人に用いられます。

茯苓飲合半夏厚朴湯(ぶくりょういんごうはんげこうぼくとう)

気分がふさぐ、のどや食道の異物感、胃部膨満感、めまい、動悸、吐き気、胸やけ、尿の量が少ないなどの症状がある人に用いられます。

※【実証】【虚実間証】【虚証】について詳しくはこちら