症状別/漢方薬ガイド
排尿異常

排尿異常のイラスト

漢方での診断と処方

排尿時の異常は、問診や下腹部の視診・触診のほか、直腸内指診などの前立腺の検査、血液や尿の検査、尿道や膀胱検査などが行われ、原因となった病気を治療します。しかし、からだに器質的な異常がみつからず、心理・社会的な問題が強く認められる場合には、治療のために抗不安薬の使用や精神療法などが行われることもあります。 漢方療法において、排尿障害の多くは加齢にともなう腎虚によるものと考えられています。そして、器質的な異常のない尿路系の機能的な異常に対して漢方薬が処方されます。

よく用いられる漢方薬

【虚実不問(証にかかわらず)】

猪苓湯(ちょれいとう)

口の渇き、下半身がむくむ、尿の量が少ない人の排尿困難や排尿痛、残尿感に用いられます。

【実証】

竜胆瀉肝湯(りゅうたんしゃかんとう)

女性ではおりものがあり、下腹部の膨満感、排尿痛や残尿感がある人の頻尿に用いられます。

【虚実間証】

五淋散(ごりんさん)

やや慢性化した排尿痛、残尿感、尿の濁り、血尿などがある頻尿に用いられます。

猪苓湯合四物湯(ちょれいとうごうしもつとう)

口の渇き、皮膚の色つやか悪くかさかさしていて、胃腸障害がない人の排尿困難や残尿感に用いられます。

【虚証】

牛車腎気丸(ごしゃじんきがん)

下半身の脱力感、冷え、しびれ、口の渇きを訴える頻尿(とくに夜間頻尿)などの症状がある人に用いられます。

清心蓮子飲(せいしんれんしいん)

冷え、全身倦怠感、口・舌の渇き、排尿痛、残尿感、不安やイライラがある人の頻尿に用いられます。

苓姜朮甘湯(りょうきょうじゅつかんとう)

下半身の冷え、疲労感、立ちくらみ、めまいのある頻尿に用いられます。

六味丸(ろくみがん)

下半身の脱力感・しびれ、疲れやすい、耳鳴り、口の渇き、ほてりなどの症状がある人の排尿困難や頻尿、残尿感、排尿時の違和感に用いられます。

※【実証】【虚実間証】【虚証】について詳しくはこちら