漢方ドットコムトップ
>
病気について学ぶ
>
ガンについて
> 様々なガンについて(子宮ガン)
様々なガンについて
症状
発見方法
治療法
子宮ガンには、子宮頸部ガンと子宮体部ガン(内膜ガン)があります。 子宮頸部ガンは外子宮口付近に発生することが多く、早期発見が容易といわれています。頸部のガンは増殖の速度が非常にゆっくりとしているからです。
発ガンの原因の一つにヒトパピローマウイルスやヘルペスウイルスが関係しているようです。このウイルスは性交によって感染するようです。子宮頸ガンの発生年齢は30歳を過ぎてから徐々に増加し、40歳代がピークとなります。次に50歳代に多くなりますが、最近では20歳代での発症も増えてきているようです。
日本における子宮体部ガンの症例は少なく、従来は子宮頸部ガンの約5%ほどといわれていました。しかし最近は増加しているようで、治療施設によっては30%を超える数字が報告されています。
子宮内側の粘膜細胞が悪化して発生する子宮体ガンは、ほとんどが腺ガンに組織型で位置づけられています。40歳未満で発生することはまれで、50歳代後半で閉経後に発生することが多いため、毎月規則的に月経がある人は心配する必要はないと考えられています。
妊娠や出産経験がない、あるいはあっても少ない、初産の年齢が高いなどの人に多く見られる傾向があるようです。肥満や高血圧との関係も考えられています。エストロゲンという女性ホルモンを過剰に分泌する人や、投与などにより発ガン率が上がっているようで、このエストロゲンが原因に関係していると考えられます。
頸部ガンと体部ガンは同じ子宮のガンですですが、診断・治療・予後のすべてにおいて異なっており、違いを正しく理解することが大切です。
初期は無症状の場合が多い。
初期の子宮頸部ガンでは、性交時の接触出血が唯一の症状である場合がある。
子宮体部ガンでは無症状の場合が多い。
進行すると、断続的に性器からの出血、粘液性や水溶性のおりものが増加し、悪臭を発する。
膣鏡と呼ばれる器具を使用して、膣壁や、子宮膣部を直接観察する視診を行う。
片方の手の指を膣内に入れ、膣や子宮、その周囲の状態を見る。もう一方の手を腹部に当て、両手で位置、硬さ、大きさ、卵巣などの子宮附属器の状態を見る。
粘膜の細胞を採取し、顕微鏡で観察する。
コルポスコープという内視鏡の一種で観察する。
進行の程度によって治療方法が異なる。
初期のガンは摘出手術が原則、摘出する範囲は病気の進み具合によって分けられる。
手術ができないほど進行していたり、重い合併症や高齢などで手術に耐えられないと判断されたりした場合は放射線療法が主体となる。
漢方のことが手にとるように分かる!漢方が好きになる!
症状・病気別/よく効く漢方薬ガイド、漢方薬によく使われる生薬ガイドから最新の漢方情報、
アメリカ漢方の最新情報まで--NPO法人 国際健康研究会が会員及び一般の方々に
漢方と健康の情報を提供する総合ポータルサイトです。
運営組織
サイトマップ
(C) 漢方ドットコム All rights reserved.