漢方ドットコム

文字の大きさ 小 大
漢方入門講座 教えて漢方QandA 症状別/漢方薬ガイド 生薬ガイド 漢方インタビュー ドクター相談室 病気について学ぶ 健康と医療


漢方ドットコムトップ > 健康と医療 > 「代替サプリ・健康機器」について> リコピン

健康と医療

●手軽にできる【健康法】と3大生活習慣病の
【漢方医療情報】を紹介―
     

代替サプリ・健康機器

いまや健康食品(サプリメント、栄養補助食品)は、健康の増進、維持、QOL(生活品質)の向上などに、多くの人たちに使用されています。けれども、数多くの健康食品が出回っていますが、種類、成分、使用法などが分かりずらい場合もあります。

そこで、ここでは健康食品の中でも代替医療にも取り入れられるようになり、いま注目されている「代替サプリメント」6種類を厳選して紹介します。

 

 

健康食品・代替サプリメントガイド

■ リコピン

β-カロテンを超える強い抗酸化力がある

何ともかわいい名前ですが、この物質には、なかなか強力な抗酸化作用があることがわかってきました。

ドイツのデュッセルドルプ大学の動物実験では、抗酸化物質としてよく知られているβ-カロテンを超える抗酸化力があることかわかりました。動物の体内に活性酸素を発生させ、β-カロテンとリコピンを与えることで、どれくらいの細胞が死ぬのを防げるかを調査したものです。

その結果、β-カロテンでは細胞死の割合が約3分の1だったのに対して、リコピンを与えたものは8分の1に抑えられました。この報告によって、リコピンは抗がん物質として一躍注目を集めるようになったのです。

リコピンは、トマトにたくさん含まれています。トマトの赤い色素がリコピンです。アメリカのハーバード大学での調査では、トマト料理を週に10回以上食べている人は食べない人に比べて、前立腺がんになるリスクが45パーセントも減ったという結果が出ており、トマトの効果は実証済みです。

リコピンは、熟して赤くなったトマトほどたくさん含まれています。いわゆる完熟トマトを使ったものでなければ意味がありません。普通のトマトの3~4倍ものリコピンを含んだリコピントマトも出ています。

※書籍「抗がんサプリメント よく効く選び方と飲み方」
 医学博士・阿部博幸 著 より転載

代替サプリメント・健康機器TOPへ
 
漢方ドットコムとは?
ページトップへ

漢方のことが手にとるように分かる!漢方が好きになる!
症状・病気別/漢方薬ガイド、漢方薬によく使われる生薬ガイドから最新の漢方情報、
アメリカ漢方の最新情報まで--NPO法人 国際健康研究会が会員及び一般の方々に
漢方と健康の情報を提供する総合ポータルサイトです。

運営組織 サイトマップ (C) 漢方ドットコム All rights reserved.